MENU
けんずblog
長期投資で将来の不安を解決しよう

投資初心者必見!投資信託とは??~その1~

2022 6/09
長期分散投資
2022年6月9日 2022年6月9日
  • URLをコピーしました!

皆さんこんにちは!

けんずFPです。

今回は長期投資シリーズとして、投資信託について簡単に分かりやすく解説していきたいと思います。

3回に分けて段階的に説明していく予定ですので、ご期待ください。

今回は第1回目。

一体、投資信託って何!?

という疑問にお答えするべく、第一歩目の入り口の話をしていきます。

結論から言うと、投資初心者にとっては投資信託で投資をスタートするのが最適です。

ポイントは

  • 少額から投資ができる
  • 手軽に分散できる
  • プロに任せられる

という点です。

この記事はこんな方にとって、参考となる情報となっています。

投資に興味があるけど、結局どうしたらいいのか分からない・・

  投資信託ってよく聞くけど、分からないから結局始められない・・

この記事を読んで投資信託についての理解が深まると、自信をもって投資に取り組んでいくことが出来るでしょう。

実際には何も難しくありません。初心者の方にこそ知っていただきたい情報です!

それでは見ていきましょう!

目次

ずばり!投資信託とは?

投資に興味を持ち始めている方にとって、少し調べていくと色んな専門用語が出てきますよね?

その中で「投資信託」っていうワードはよく耳にすると思います。

何だか初心者にとっては、とっつきにくく、出来れば避けて通りたくなるような言葉です。

ですが、思い切ってその先に踏み込んでいきましょう。

ずばり!投資信託を簡単に説明すると以下の通りです。

たくさんの人々が資金を出し合い、集めた資金をプロの投資家が運用する商品

プロが運用して出た利益は、それぞれの出資額に応じて資金を出し合った人たちで分け合う

こんな感じのイメージです。

「投資」とか「株」とかって聞くと、何だかせわしなく売ったり買ったりを繰り返すようなイメージがあると思いますが、投資信託は字のごとく、信じて託すのです。

だから自分で売ったり、買ったりなんてしなくていいんです。

要するに、大金は出せないけど少額なら出せる。
そして、難しいことはプロに任せて、そのかわり手数料を払いますよってな感じです。

会社の株を買うってどういうこと?

投資信託というワードと同じくらい、「個別株」ってよく聞きませんか?

個別株とは名の通り、1社づつ、自分で選んで会社の株を買うということです。

会社の株を買うって、初心者にとっては何かすごくハードルが高く感じますよね?

例えば、日本の大企業「トヨタ」の株を買う場合、いくら資金がいると思いますか?

2022年6月現在、トヨタの株価は1株だいたい2,000円~2,200円ぐらいです。

えっ!2,000円ぐらいでトヨタの株が買えるんだ!じゃ買ってみよ。

って思った人はちょっと待った!

株を購入するには、いくらかまとまった数じゃないと購入できないんです・・

つまり1株からは買えない。2000円じゃ買えないんです・・

株は1株=1単元という単位であらわされます。

トヨタの株は最低100単元からしか買うことができません。

ということは2,000(1株)×100(単元)=200,000円

そうです!最低でも20万円必要なのです。

これでも、分割されて少しは買いやすくなっていますが、少し前までは同じくらいの株価でも80万~100万円ぐらいの購入資金が必要でした。難しい話はおいといて・・

とてもじゃないけど気軽になんてはじめられません・・

仮に何とか費用を捻出して、トヨタの株を買えたとしても1つの企業だけの株を持っているだけなんてリスクが高すぎますよね?

のちに、分散の必要性についても解説しますが、投資には分散という考え方が超重要です。

リスク分散という視点から考えると、たくさんの会社の株を持っておかないと分散がきいているとは言えませんよね?

ということはたくさんの会社の株を買おうと思うと莫大な資金が必要なのです。

そんなことは投資初心者にとって、とてもじゃないけど遥か遠い世界のことでしょう・・

投資信託の仕組み①

そこで出てくるのが我らが投資信託なのです!

冒頭にも説明しましたが、投資信託ではたくさんの人々が資金を出し合います。

つまり、資金を出す人が多ければ多いほど、一人当たりが出す資金量も少額で済むのです。

これなら資金が少ない人でも、参加できそうじゃないですか。

具体的にはどういうことかと言うと・・

先ほどのトヨタの例で説明すると、

トヨタ株を保有するのに最低でも約20万円必要でしたね。

例えば自分を入れて20人買いたい人がいたと仮定しましょう。

これを投資信託の考え方に置き換えると、皆で資金を出し合うわけですから・・

ざっくり一人1万円出し合えば、みんなで購入できるということになります。

そして株価が上がって得る利益は資金を出し合った人みんなで分け合う。

こんな感じの考え方です。

どうでしょうか?これなら何かハードルも下がってきましたよね?

投資信託はお弁当の詰め合わせ?

そして投資信託のもう一つの特徴は、

1つの商品(投資信託)にあらかじめ、色々な会社(株など)が詰め合わせパックになっている

という点です。これが超重要です!

商品の内容はお弁当のおかず詰め合わせをイメージしていただければ分かりやすいかもしれませんね。

お弁当 おかずの詰め合わせセット

つまり1つのお弁当(投資信託)を買うと、中身に色々おかず(色んな会社の株など)があらかじめ入っているというわけです。伝わりますか?笑

さきほど投資には分散が必要と軽く説明しましたが、これならあらかじめ色々入っているので手軽に分散を図ることができるのです。しかも少額で済みます。

商品よっては、何百、何千という会社の株が入っているものもあります。

これを先ほどのトヨタの例みたいに、一からせっせと自分で一つづつ買って、とかしようものなら・・

気が遠くなります。しかも資金がいくらあっても足りないことでしょう。

そんなこと一般人には到底できません。

まとめ

さぁここまでが、投資信託のざっくりとした説明です。

おや?これは初心者でも何だか取り組めそうだぞ・・と少しはイメージしていただけたでしょうか?

ここまでの情報を少しまとめておきましょう。

以下の点から、投資信託は投資初心者にとって非常に取り組みやすい仕組となっています。

・少額から始められる

・勝手に分散ができている

・投資のプロに任せられる

初心者にとって、簡単・手軽に始められるということは最大のメリットですよね。

いざ投資に興味を持ち始めても、専門用語が多くてよく分からない・・

とかで、遠ざけてしまいがちですが、一歩踏み込んで情報を得ることで、

あ~何だそういうこといだったんだ

と意外とすんなり理解できてしまうものなんです。

さて、次回はもう少し踏み込んで、投資信託について情報提供していきたいと思います。

乞うご期待!!

長期分散投資
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 将来への不安は長期投資で解決しよう!
  • 投資初心者必見!投資信託とは~その2~

関連記事

  • 投資初心者必見!投資信託とは?~その3~
    2022年6月26日
  • 投資初心者必見!投資信託とは~その2~
    2022年6月16日
  • 将来への不安は長期投資で解決しよう!
    2022年6月6日
  • 投資初心者必見!マインドセットの重要性!
    2022年6月1日

Recent Posts

  • 【今だけ4000円】今話題の『みんなの銀行』って?登録~友達紹介のやり方を徹底解説!!
  • 必見!家計管理のすすめ
  • プロフィール
  • 投資初心者必見!投資信託とは?~その3~
  • 投資初心者必見!投資信託とは~その2~

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2023年2月
  • 2022年7月
  • 2022年6月

Categories

  • お得情報
  • プロフィール
  • マインドセット
  • 長期分散投資
  1. ホーム
  2. 長期分散投資
  3. 投資初心者必見!投資信託とは??~その1~

© SWELL DEMO 04.

目次